今年は時間があるので、吉祥寺糸モノまつりに是非行こうと思ったのですが、雨が降ったり、実家に行く予定だったりして、結局、横浜から帰って、すぐに行けば何とかなるだろうということに落ち着きました。ところが、駐車場で車が見つからないという大失態で、小一時間使ってしまい、吉祥寺に着いたのは、もう日が傾きかけた3時半でした。まずは、ボビナージュさんに行ってミニミラーのワークショップをお願いしました。これは、最初にボビンワークをした後はカルトナージュなので、後は家に帰って作ることにしました。ここでパンフレットと地図をいただき、じょうたさんのさおり織の展示会を見たりしながら、中道通りに向かいました。
「八月の空」さんでは、展示会「はちがつ手芸店」をやっていて、ちょうどtralalalaさん がワークショップをされていました。布博で作品を拝見してから、刺繍糸で編んだとても細かい仕事のアクセサリー、気になっていました。猫モチーフが使われているのも、私にとってツボでした。せっかくご本人にお会いできたので、ご本とキットを買いました。
ギャラリーre:tailの「ヒツジの冒険」の展示会もかわいいものがいっぱいで、ここでも、ダーラナホースのキットを買ってしまいました。もうこの時間には真っ暗で、明るいところで地図を確認しながら歩く・・・あれ、確か去年もこんなことをしたような。手織りのがま口の展示をされているtrois tempsさんは、公園で織りのワークショップもされていたということで、これはまた、来年の糸モノ祭りに宿題ができてしまいました。
これが今日の戦利品。ご本とCOTWOLDSさんのリネンクロスの他はキットばっかりです、また自分の首を絞めています。
お店を回ってスタンプラリーをするというのも、今年初めて真剣にやって、最後に、アブリルさんでちょうど、スタンプのビンゴが2列出来上がったので、糸をいただきました。
スタンプラリーは、一番遠いお店のスタンプの位置が決まっていて、たくさんのスタンプをもらうにはかなりの時間と労力が必要です。この季節は、日が短いとはいえ、2年連続、地図も見えないほど暗い中を回るというのはどうにもいただけません、来年は明るいうちから参加したいです。